10月14日(水) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
開催時間 | 展示会場 | 会場 | 主催社名 | 開講タイトル | 講師役職 | 講師名 | 連絡先 |
13:00 〜 14:30 |
1号館 | セミナー1 | キャムタス(株) | 国産初ブランク展開と3Dプレート分解の紹介 | NS開発室室長 | 田井 博巳 | 0798-37-0580 info@camtus.co.jp |
【講演内容】 国産初ブランク展開ソフト「QUICK BLANK DESIGN」の紹介から絞り形状の求め方やその活用事例、さらに3Dプレート分解による3次元プレス金型設計加工をお見せします。 |
|||||||
13:00〜 | 1号館 | セミナー2 | エスオーエル(株) | 精度1.5μmを実現した新型X線CT寸法測定機 | 営業技術グループ | 馬場 亨 | 048-441-1133 sales@sol-j.co.jp |
【講演内容】 ドイツWerth(ベアト)社が開発した最高精度のX線CT寸法測定機(精度1.5〜4.5μm)です。これまで諦められていた複雑な内部形状を持つ部品の高精度計測や複雑な測定プロセスの劇的な時間短縮を可能にします。 |
|||||||
15:00 〜 16:30 |
2号館 | セミナー1 | (株)イワタツール | 精密、微細、難削材の切削と穴加工 | 代表取締役 | 岩田 昌尚 | 052-739-1080 info@iwatatool.co.jp |
【講演内容】 焼き入れ鋼、ガラス、セラミック等の穴加工や高密度微細穴加工に必要な工具の他、工作機械、ツーリング、工場環境についての情報を実例を交えて説明します。 |
|||||||
13:00〜 | 3号館 | セミナー1 | 三洋機工(株) | 機械加工ショップ」マンマシン作業工数実績自動計測と進捗予算管理、及びテレメータトルクレンチによるトルク掛け作業の品質管理等の紹介 | FAシステム開発部 | 常田 勝男 | 0568-21-2294 webmaster@smartautomation.jp |
【講演内容】 「ヒューマンエラー」 の構造にせまり、なぜヒューマンエラーが起こるかを分析し、工場でのミスを防ぐためにどうすればよいかを考え、具体化したポカヨケシステムと 品質管理トレーサビリティシステム弊社製品群について紹介する。 1.ソフトPLCを搭載したポカよけコントローラ「CETOPR」2.標準ポカヨケ生産指示システム3.標準工数管理システム 4.テレメータトルクレンチ締付データトレーサビリティシステム5.搬送システムSARVR |
|||||||
10月15日(木) | |||||||
開催時間 | 展示会場 | 会場 | 主催社名 | 開講タイトル | 講師役職 | 講師名 | 連絡先 |
11:00 〜 12:30 |
1号館 | セミナー1 | サンゲン(株) | 熱エネルギーの有効利用によるエネルギーコストの削減と新工法の開発 | (株)MDIテクニカルアドバイザー | 森 繁生 | 0586-71-0080 n.tsuchioka@e-sangen.co.jp |
【講演内容】 エネルギーコストの中で、熱エネルギーの有効活用は欠かすことができません。今回は効率的かつローコストに潜熱を回収する熱交換器やニュータイプのヒートポンプなどのご紹介と事例をご紹介し、更にそれらを用いたユニークな工法事例などをご提案致します。また、現行設備の効率化とメンテナンスコストを大幅に削減し、加えて人体に優しい洗浄剤のご紹介を致します。 |
|||||||
13:00 〜 14:30 |
1号館 | セミナー1 | キャムタス(株) | 国産初ブランク展開と3Dプレート分解の紹介 | NS開発室室長 | 田井 博巳 | 0798-37-0580 info@camtus.co.jp |
【講演内容】 国産初ブランク展開ソフト「QUICK BLANK DESIGN」の紹介から絞り形状の求め方やその活用事例、さらに3Dプレート分解による3次元プレス金型設計加工をお見せします。 |
|||||||
13:00 〜 14:30 |
1号館 | セミナー2 | (株)ジェービーエム | CAMに見る最新切削理論への対応 | 技術部 | 前田 弥生 | 052-773-5711 katori@jbm.co.jp |
【講演内容】 世界NO.1の出荷実績を誇る、3次元CAD/CAMシステム『Mastercam X4』を活用して、2軸加工から旋盤・複合多軸加工までを効率的に行うための手法・ツールをご提案します。 |
|||||||
13:00 〜 14:30 |
2号館 | セミナー1 | (株)ジーベック テクノロジー |
カイゼンのネタご提案いたします!バリ取り・カッターマーク除去の自動化 | 代表取締役 | 住吉 慶彦 | 03-3239-3481 info@xebec-tech.co.jp |
【講演内容】 当社独自の新素材「セラミックファイバー」をブラシにし、既存設備に取り付けバネ取り自動化を実現します。コスト削減、品質安定化、人材の有効活用が可能です。自動車、航空機、医療、エネルギー産業での事例や樹脂バリの事例を紹介。 |
|||||||
13:00 〜 14:30 |
2号館 | セミナー2 | (有)CERATIZIT Japan | 耐熱鋼やチタン合金のフライス加工に最適な新材質・・・CTC5235、CTC5240 | 営業所長 | 上田俊治 永井良昌 |
054-268-1060 cerajp@aqua.ocn.ne.jp |
【講演内容】 耐熱鋼やチタン合金のフライス加工(航空機・発電・石油業界など)に最適な新材質・・・CTC5235、CTC5240 |
|||||||
15:00 〜 16:30 |
2号館 | セミナー1 | 大昭和精機(株) | 工作機械加工における技能継承 | 次長 | 中島 秀人 | 052-871-8601 tyubu@big-net.ne.jp |
【講演内容】 加工情報を管理することで技能を継承し、初心者でも簡単に加工やその段取りの対応ができる方法を解説します。 |
|||||||
10月16日(金) | |||||||
開催時間 | 展示会場 | 会場 | 主催社名 | 開講タイトル | 講師役職 | 講師名 | 連絡先 |
11:00 〜 12:30 |
1号館 | セミナー1 | (株)アイキューブ テクノロジ |
新しいイメージの”小型画像検査装置” | 代表取締役 | 今井 嘉之 | 052-251-9080 info@i-cube-tech.co.jp |
【講演内容】 新しいイメージの画像検査装置を開発。従来の画像検査装置との違いは、卓上型の小型検査装置です。カメラユニットには新開発の5000万画素CMOSセンサを搭載し、FPGAによる高速画像処理を実現しました。 |
|||||||
11:00 〜 12:30 |
1号館 | セミナー2 | レニショー(株) | ・インサイクル測定を活用した生産性向上のための手法について・光学式アブソリュートエンコーダRESOLUTE™について | MTPグループアシタントマネージャー エンコーダ&キャリブレーショングループテクニカルエンジニア |
谷川 一樹 内田 研四郎 |
052-961-9511 Hideaki.Kanda@renishaw.com |
【講演内容】 自動側的を駆使した自動ワーク芯切出し・検査・補正により製品品質の安定と生産性の向上を実現した自社工場での成功事例と、中空スケールにより理想的な位置に容易に設置・調整が可能で、±1μmの高精度を実現する最新アブソリュートエンコーダをご紹介します。 |
|||||||
13:00 〜 14:30 |
1号館 | セミナー1 | オリンパス(株) | 非接触表面粗さ測定機LEXTOLS4000による素材、部品表面の微細3D測定と粗さ測定 | MIS営業1部 | 谷口 将史 | 03-3340-2184 fis-promotion@ot.olympus.co.jp |
【講演内容】 従来の触針式粗さ測定機では難しかった微細な粗さやソフトな表面での粗さ測定の紹介 |
|||||||
13:00 〜 14:30 |
1号館 | セミナー2 | キャムタス(株) | 国産初ブランク展開と3Dプレート分解の紹介 | NS開発室室長 | 田井 博巳 | 0798-37-0580 info@camtus.co.jp |
【講演内容】 国産初ブランク展開ソフト「QUICK BLANK DESIGN」の紹介から絞り形状の求め方やその活用事例、さらに3Dプレート分解による3次元プレス金型設計加工をお見せします。 |
|||||||
15:00 〜 16:30 |
1号館 | セミナー1 | (株)テックサイエンス | ・焦点移動法による微細3D表面形状測定の紹介 ・高温対応ナノインデンターの紹介 |
エンジニア | 大原 優子 福井 謙志 |
048-964-3111 yuko@techsc.co.jp |
【講演内容】 急傾斜面や反射率の高い材料はいままで測定が困難だったが、全焦点3D表面形状測定装置によって可能となった。驚きの測定例、88°傾斜面、輪郭形状の実例などを紹介。また業界一の高分解能・高温対応のナノインデンター押込み試験機も紹介する。 |
|||||||
15:00 〜 16:30 |
1号館 | セミナー2 | (株)データ・デザイン | 【実演】現場作業のプロセス革新!最新3Dレーザープロジェクタによるデジタル仮想情報の可視化 | 企画部マネージャー | 今田 智秀 | 052-953-1588 timada@datadesign.co.jp |
【講演内容】 航空宇宙産業で広く普及している最新3Dレーザープロジェクタの商品概要/活用用途を実演ベースでご紹介します。CAD/CAMの仮想情報を実在する製品(試作/金型/部品など)に1/1スケールで投射することで、作業性を大幅に向上させた全く新しい仮想と現実の融合環境を提案します。 |
|||||||
17:30 〜 19:00 |
1号館 | セミナー1 | キャムタス(株) | 国産初同時5軸CAD/CAMの紹介 | NS開発室室長 | 田井 博巳 | 0798-37-0580 info@camtus.co.jp |
【講演内容】 国産初同時5軸CAD/CAM「Speedy mill 3D5軸加工」の特徴と操作性の良さを実加工内容もお見せしながらご紹介します。 |
|||||||
13:00 〜 14:00 |
2号館 | セミナー1 | システム・ スリーアール日本(株) |
切削加工における、従来のワーククランプ方法からの脱却 | 代表取締役社長 | 池田 実 | 03-5840-7383 info.jp@system3r.com |
【講演内容】 ・3Rクランプチャックを使用したワーククランプ方法の紹介及び大型ワークのパレット化と段取り改善方法 ・パレット化と自動搬送装置を導入することにより、如何に多種少量ワークの生産効率を上げるか |
|||||||
13:00 〜 14:30 |
2号館 | セミナー2 | フジBC技研株式会社 | 環境+生産性をテーマにしたMQLセミドライ加工と難削材向け高能率切削工具の紹介 | 営業技術 | 太田・武田 | 052-819-5411 yomoriguti@fuji-bc.com |
【講演内容】 MQLセミドライ導入実例と環境保全に関する貢献度を指標として中間報告をする。またATIグループのステルラム社の航空機業界へ提案する難削材向け高能率切削工具の紹介をする。 |
|||||||
15:00 〜 16:30 |
2号館 | セミナー1 | 多賀電気(株) | 超音波振動切削の紹介 | 製品開発部部長 | 浜田 晴司 | 03-3757-1151 info@tagaele.com |
【講演内容】 超精密加工向けだけでなく、精密加工装置への搭載を念頭に現在開発中である、普及型楕円振動切削装置の説明と、最新の楕円振動切削の現状をお届けする。 |
|||||||
15:00 〜 16:30 |
2号館 | セミナー2 | (株)橋本テクニカル工業 | ワイヤーカットの加工速度を20〜50%上げる水処理装置 | 代表取締役 | 橋本 直幸 | 076-469-1501 info@mizusumasi.co.jp |
【講演内容】 ワイヤーカット加工液としての水の分子を細分化する事により、加工速度が2〜4割り大幅に改善する装置で、ランニングコストもポンプの電気代のみ、しかもフィルターやイオン交換樹脂の寿命も大幅アップします。メーカーや機種は問わず、使用できるワイヤー線経及び油加工機にても只今トライ中 |
|||||||
13:00 〜 14:00 |
3号館 | セミナー1 | 倉敷機械(株) | MYPACによるソリッドからの2軸、2軸半加工、多面加工 | 川西 敏一 | 03-5651-1021 mypactokyo@kuraki.co.jp |
|
【講演内容】 ソリッド形状から傾斜面、フィレット面を含む2軸、2軸半加工の質の良いNCデータを簡単に作成する。また多面加工、複合旋盤への適用について紹介する。 |
|||||||
15:00 〜 16:00 |
3号館 | セミナー1 | (株)森精機製作所 | 森精機の新型複合加工機と難削材加工の取組み | エンジニアリング本部エンジニアリング部中部技術営業課 マネージャー |
中川 裕晃 | 当日、先着順にて席をご案内いたします。 |
【講演内容】 森精機の独自技術を搭載した新型複合加工機、新型高性能オペレーティングシステムMAPPSWの紹介と森精機の加工事例として今後用途が広がる難削材加工の取組み、複合加工機での加工事例を紹介いたします。 |
|||||||
10月17日(土) | |||||||
開催時間 | 展示会場 | 会場 | 主催社名 | 開講タイトル | 講師役職 | 講師名 | 連絡先 |
11:00 〜 12:30 |
1号館 | セミナー1 | キャムタス(株) | 国産初ブランク展開と3Dプレート分解の紹介 | NS開発室室長 | 田井 博巳 | 0798-37-0580 info@camtus.co.jp |
【講演内容】 国産初ブランク展開ソフト「QUICK BLANK DESIGN」の紹介から絞り形状の求め方やその活用事例、さらに3Dプレート分解による3次元プレス金型設計加工をお見せします。 |
|||||||
11:00〜 12:30 |
1号館 | セミナー2 | (株)構造計画研究所 | ネットワークセンサー技術を活用した作業遠隔支援システム | デザイン工学部 | 高幣 玲児 | 052-222-8461 tak@kke.co.jp |
【講演内容】 遠隔地でのメンテナンスにおいて「エキスパートでなくても行ける」環境を作り出し、移動に伴うコスト削減を図り、さらにはコミュニケーションの質を高める「ネットワーク・センサ技術をインテグレートした作業遠隔支援システム」を紹介します。 |
|||||||
13:30 〜 14:30 |
1号館 | セミナー1 | ヨシカワメイプル(株) | SolidWorksを核とした3次元金型設計・製造システムの活用 | ヨシカワメイプル名古屋営業所 | 今市 和昭 | 052-452-5535 imaichi@ymp.co.jp |
【講演内容】 Solid Worksによる完全3次元金型設計システム(i-mold/quick press)と高速3次元CAM MAPLE Solid Mill FXを紹介します。 |
|||||||
13:00 〜 14:30 |
1号館 | セミナー2 | (株)グローバックス | メカトロニクス初歩技術者育成プランの新提案〜自動機メーカー側の立場としての提案〜 | 室長 | 福崎稔浩 | 0594-22-4151 t.horinokuchi@shinnihon-group.co.jp |
【講演内容】 1)なぜ、メカトロニクスに強い人材が育たなかったのか(育てにくいのか) 2)メカトロニクスに強い人材を育てるには、どうしたら良いか 【企業の現状】 1)機械技術者(メカ):実務レベルの制御技術がわからない 2)制御技術者(エレキ・ソフト):@メカの機構・選定手順、Aゼロからのタイムチャートの作り方・考え方がわからない。 |
|||||||
15:00 〜 16:30 |
1号館 | セミナー1 | コダマ コーポレーション(株) |
工作機械の稼働率を大幅に向上させるCAD/CAMシステムTOPcamの活用事例 | 未定 | 未定 | 045-949-1331 bizinfo@kodamacorp.co.jp |
【講演内容】 TOPcamは2軸、穴加工から旋盤、複合加工や同時5軸加工までをひとつのシステムでカバーし、NCプログラミングの効率化だけでなく、工作機械の稼働率を最大限に向上できます。今回、そのTOPcamの活用事例をご紹介します。 |
|||||||
11:00 〜 12:30 |
2号館 | セミナー1 | サンドビック(株) | 独自切削技術による難加工の極意 | コロマント事業部 営業技術部 | 河田洋一 河野史尚 |
06-6543-2515 masaki.kiso@sandvik.com |
【講演内容】 難削材の加工など、多様化する加工現場のニーズに対応すべく、サンドビックは毎年数千品目にものぼる新製品を導入しております。切削工具・加工技術は日進月歩、業界の最先端テクノロジーをご紹介いたします。御社の製造コストダウンにお役立てください。 |
|||||||
13:00 〜 14:30 |
2号館 | セミナー1 | オーエスジー(株) | 環境に優しい 高能率 穴ねじ加工 | デザインセンター 開発グループ | エンジニア | 0533-82-1114 cs-info@osg.co.jp |
【講演内容】 Xパフォーマー溝なしタップ S−XPFをはじめ環境にやさしい新開発の穴ねじ加工用工具を中心に最先端工具と最新加工技術についてご案内致します。 開発にあたったOSGトップエンジニアによる情熱のこもった講演にご期待ください。 |