開催趣旨 |
私たちの生活に欠くことの出来ない「自動車」をとりまく環境諸問題を解決すべく、自動車に関する最新の環境対策技術やCO2削減技術などを紹介することにより、低燃費車両や低排出ガス車両の普及促進としての代替需要を促し、関連製品の市場拡大を図るとともに、自動車の環境対策技術の更なる技術革新を目指します。 |
名称 |
環境にやさしい「クルマ」の技術産業展 〜なごやエコクリーンカーフェア 2007〜 |
開催期間 |
平成19年(2007年)9月7日(金)・8日(土)・9日(日)3日間
開場時間 10:00〜17:00 |
会場 |
ポートメッセなごや 3号館
〈名古屋市国際展示場) |
主催 |
名古屋国際見本市委員会
構成:名古屋市、愛知県、名古屋商工会議所、日本貿易振興機構(ジェトロ)名古屋貿易情報センター、(財)名古屋都市産業振興公社 |
共催 |
中日新聞社、日刊自動車新聞社 |
後援 |
経済産業省、国土交通省、環境省 |
協賛 |
(社)自動車技術会、(財)日本自動車研究所、(社)日本自動車車体工業会、(社)日本ガス協会、(社)全日本トラック協会、(社)日本自動車部品工業会、石油連盟、LPガス自動車普及促進協議会、(財)運輸低公害車普及機構、全国石油商業組合連合会、(社)日本ベアリング工業会、(社)日本自動車タイヤ協会、(社)日本ばね工業会、(社)日本機械工業連合会、(財)機械振興協会、日本ゴム工業会、日本ウインドウ・フィルム工業会、(社)日本工作機械工業会、(社)日本鍛圧機械工業会、日本小型工作機械工業会、(社)日本ロボット工業会、(社)日本工作機器工業会、超硬工具協会、日本工具工業会、(社)日本金型工業会、(社)日本電機工業会、電気事業連合会、なごや環境大学、環境パートナーシップ・CLUB ※順不同 |
出展内容 |
完成車両 自動車部品 排ガス浄化技術・触媒技術 軽量化技術・加工技術 燃料・エネルギー 測定・制御・ソフトウェア 大学・学校・研究機関 行政・研究機関 サービス・その他 |
出展規模 |
76社・団体 222小間 |
併催行事 |
講演会・シンポジウム・出展者ワークショップ・主催者企画展示・試乗会など |
入場料 |
無料 |
来場者数 |
26,134人 |