環境にやさしい「クルマ」の技術産業展2007

開催概要 出展者一覧・小間図 試乗会 併催企画 広報活動概要 会場概要
出展者アンケート 来場者アンケート 併催企画アンケート 試乗会アンケート
ENGLISHTOPへ戻る

出展規程

この出展規程は、【環境にやさしい「クルマ」の技術産業展 〜なごやエコクリーンカーフェア2007〜】出展に当たっての全般的な事項を定めたものです。ご出展に際しては必ずご一読いただき、規程の遵守をお願いいたします。
出展対象物品
  1. 乗用車・商用車・・・低燃費ガソリン車、ハイブリッド車、クリーンディーゼル車、燃料電池車、電気自動車、天然ガス車 など
  2. エンジン・燃焼系・・・各種内燃機関、排ガス浄化技術、触媒技術、フィルターDPF、低摩擦・熱対策技術 など
  3. 動力伝達・走行系・・・トランスミッション、トルクコンバーター、CVT、ハイブリッドシステム、サスペンション、低抵抗タイヤ など
  4. エネルギー・燃料系・・・水素生成・貯蔵技術、水素ステーション、燃料電池、バイオマス・発酵技術、バイオエタノール、低硫黄軽、天然ガス など
  5. 電気関連・・・電動モーター、バッテリー、電気回生システム、制御技術、太陽電池、統合OS など
  6. 素材・加工技術・・・軽量化・リサイクル性に優れた新素材、加工技術、試験・測定機器、CAD/CAM など
  7. その他、低燃費・CO2排出削減・排出ガス浄化に寄与する関連技術・製品・サービス、大学・研究機関技術シーズなど
出展形態
事項 小間出展(1小間) 土間出展(1土間) 屋外出展(1土間)
基本形態
(単位:mm)
W2,970×D2,970×H2,700 W3,000×D3,000 W3,000×D3,000
出展料金
(消費税込)
273,000円 231,000円 52,500円
主催者が用意する基本装飾 バックパネル、側面パネル、パラペット、
※システムパネルを使用
社名板1枚、蛍光灯2灯(1小間当たり)
(詳細は、別図参照)
スペース渡し スペース渡し
雨天に際しての養生(テント等)は行いません。
配列 複列、または単列に複数の小間を配置します。 原則として単独島とします。 複列、または単列に複数の小間を配置します。
装飾の高さ制限 2,700mm
※高さ制限を越える場合、
あらかじめお申し出下さい。
6,000mm 無し
※土間出展を選ばれる場合は、4土間以上でお申し込み下さい。
小間の
基本装飾の図


※側面パネルについて/バックパネルより1,980mm部分は側面パネル(奥行き1,980mm×高さ2,700mm)を設置しますが、通路から990mmについては開口部となり、見通しを確保するため側面パネルはありませんので、特別装飾などを行う場合は、側面の開口部分を閉鎖しないようなレイアウトでお願いします。また、角小間の場合、通路に面した部分の側面パネルは設置しません。
 出展料金の
割引
(小間・土間共通)
◎大口出展割引
大口小間(土間)でご出展される場合は、下記の割合で出展料金を割引いたします。
・10〜19小間(土間)…出展料金の5%割引
・20〜29小間(土間)…出展料金の7%割引
・30小間(土間)以上…出展料金の10%割引
◎中小企業出展割引
中小企業基本法第2条に規定する「中小企業者の範囲」に該当する企業がご出展される場合は、下記の割合で出展料金を割引いたします。なお、申し込みに際しては会社定款など中小企業者であることを証明する書類(会社概要)を添付して下さい。
・出展小間数にかかわらず出展料金の10%割引
・中小企業出展者で大口出展割引の対象となる場合は、中小企業出展割引のみの適用となります。
[中小企業の定義]
中小企業基本法第2条における中小企業者の定義(平成11年12月3日改定)
※中小企業金融公庫などにおいては、政令によりソフトウェア業・情報処理サービス業は、資本金3億円以下または従業員300人以下を中小企業とします。
出展料金の
お支払い
申込書が到着後、約1ケ月後を支払期日とした請求書を発行させていただきますので、請求書の期日までにお支払い下さい。
お支払いは銀行振込に限らせていただきます(現金、小切手は不可)。
なお、銀行振込用紙(控)をもって領収書に替えさせていただきます。
出展料金を含め本展示会に関する全ての請求についての振込手数料は、出展者のご負担とさせていただきます。
【出展料金の振込先】
三菱東京UFJ銀行 今池支店 店番号[263]普通預金
口座番号[1826520] 口座名:名古屋国際見本市委員会
申し込みの
保留
出展内容が本展の趣旨・目的にそぐわない場合、事務局は申し込みを保留させていただきます。出展内容に関してご協力が得られない場合は、お申し込みをお受けできません。
出展の変更
または取消し
お申し込みになった小間数の変更または取消しをされる場合は、必ずその理由を明記した文書を事務局までご郵送ください。出展の小間数の減少変更または取消を行う場合、事務局が変更・取消の書面を受理した日を基準として、下記のキャンセル料金を適用させていただきます。
【キャンセル料金】
・小間割り確定前…出展料金の30%
・小間割り確定後…出展料金の全額
ただし、小間(土間)数の減少変更に伴い、入金済みの出展料金に差額が生じた場合は、 キャンセル料金に準じて精算させていただきます。小間確定日は出展者説明会の平成19年7月6日(金)とさせていただきます。
土間の
高さ制限

土間出展でお申し込みの場合、周辺出展者とのバランス、および展示会場の見通しを確保するため、高さ制限は、原則として以下のようにさせていただきます。
・通路との境界部分から1,000mmまで…高さ制限 2,700mmまで
・通路との境界部分から1,000mm以上…高さ制限 6,000mmまで
なお、出展製品、持ち込み機材などにより制限を超える場合は、事務局との事前調整をお願いいたします。

小間割りの
決定
会場全体の基本構成、出展小間数、出展申し込み順、出展内容などを総合的に考慮した上で、主催者が小間割りを決定します。なお、平成19年7月6日(金)に行われる出展者説明会にて小間割りを発表いたします。
出展者
説明会の開催
平成19年7月6日(金)に出展者説明会を開催します。搬入・搬出及び会場運営に関する詳細な事項につきましては、出展者説明会にてご案内させていただくとともに、出展の手引き・各種届出用紙などを配布させていただきます。
搬入・搬出作業

搬入・設営及び撤去・搬出の作業日程は、おおむね下記の期日を予定しております。
・搬入・設営作業日/9月5日(水)午後1:00〜午後6:00・9月6日(木)午前9:00〜午後6:00
・撤去・搬出作業日/9月9日(日)閉場後〜当日撤去完了
詳細につきましては、出展者説明会でご説明するとともに、出展の手引きに記載させていただきます。

出展製品の
販売条件
出展製品を小間内にて販売される場合は、関係法令に適合し、アフターサービスなど購入後のフォロー体制が整備されていることを条件とします。試作品、またはこの地区に販売代理店がないなどの場合は、販売を自粛してください。出展製品を販売される際は、必ず販売価格を明示し、領収書を発行していただくようお願いいたします。
出展物の
管理・保全
主催事務局は、善良なる管理者として警備員を配置するなど会場全般の管理・保全に努めます。しかしながら天災・不可抗力、盗難、紛失などの損害に対して、主催者は責任を負いかねます。出展者は出展物などに必要な保険を付すか、その他必要な措置を講じてください。出展者の行為により事故が発生した場合は、当該出展者の責任において解決していただきます。
出展に対しての
禁止事項
◎小間の譲渡または転貸
お申し込みいただいた小間(土間)の一部又は全部を第三者に譲渡したり転貸することはできません。譲渡又は転貸が明らかになった場合は、出展の取消しなどをお願いすることになりますので、あらかじめご了承下さい。
◎本展の展示内容に合致しない製品などの展示・販売
本展の趣旨に反する内容の展示・販売は、事務局の判断で中止していただくことがあります。
また、関係法令に抵触する行為などにつきましても、同様とさせていただきます。
◎その他、本展の趣旨に反すると思われる行為と事務局が認めた場合、それらの行為を中止させていただきます。
展示会開催の
変更または中止
主催事務局は、天災、その他不可抗力が原因により展示会の開催が困難と判断した場合、会期を変更または開催を中止させていただくことがあります。この場合、主催事務局はこれによって生じた損害を補償いたしかねますので、あらかじめご了承下さい。

出展における注意事項


給排水設備の
使用
給排水設備の使用を予定されている場合は、必ず申込書にチェックをお願いします。小間割りに際して給排水ピットを考慮した小間の配置をさせていただきます。
名古屋市火災予防
条例における
禁止行為の解除
車両の展示(持ち込み)・裸火の使用・車両以外の危険物の持ち込みなどは、消防法の禁止行為に該当しますので必ず申込書にチェックをお願いします。
禁止行為の解除申請は事務局で行いますので、禁止行為に該当する展示物が想定される場合は、事前に事務局にお問い合わせ下さい。
音響設備の使用 音響設備を持ち込まれての実演に際しては、スピーカーの向きを自社小間(土間)内に向けて、周辺出展者の妨げにならないように、音量には十分注意してください。
周辺出展者より苦情が出た場合、音量の調整もしくは使用の中止をさせていただきます。
床面工事
(アンカーボルトの
打ち込み)
床面工事をされる場合、事前に事務局へ図面を添えての届け出が必要で、原則として、アンカーボルトの打ち込み以外の床面工事は出来ません。また、アンカーボルトの打ち込みはアスファルト部分以外は出来ません。
小間(土間)外での
営業活動の禁止
展示、PRなどの営業行為は全て自社小間(土間)内で行い、はみ出し展示はしないようご注意下さい。通路でのサンプル品などの配布、呼び込み、アンケートの依頼などはできません。